障害者雇用の現場力を上げる
【特例子会社向け】指導者(サポーター)スキルアップ研修

【特例子会社向け】指導者(サポーター)スキルアップ研修が解決する課題・ねらい
・ 障害者社員の指導やマネジメントを担当する社員のスキルアップ、リスキリングを目的とします。
・ 障害特性の正しい理解、仕事の指示の仕方、コミュニケーションの取り方についての体系的かつ具体的理解を深めます。
・ 事例検討やグループディスカッションを通じて多くの気づきと行動変容を促していきます。
主な対象者
障害のある社員を指導・マネジメントを担当する社員
特例子会社のサポーター(指導員)社員
所要時間と参加形式
90分~150分
対面、またはオンライン
※個人ワーク、グループディスカッションを含みます
プログラム例
・障害者雇用促進法、障害者差別解消法について
障害者雇用促進法、障害者雇用率制度について
合理的配慮について
・障害種別と特性について
身体障害について
障害の特性と配慮事項
知的障害について
障害の特性と配慮事項
仕事の指示の仕方
コミュニケーションで注意したいこと
精神障害について
障害の特性と配慮事項
仕事の指示の仕方
体調面への配慮
発達障害について
障害の特徴と配慮事項
仕事の指示の仕方
コミュニケーションで注意したいこと
・ケーススタディとグループディスカッション
実際の事例をもとにした検討(1~2事例)
(講師より事例をご提案することも可能です)
・まとめ
気づき、日々の業務に役立てていくことの整理
サポーター(指導員)の皆さまがご対応されている障害者社員の障害種別に応じてプログラムをご提案いたします。
よくある質問
Q
身体、知的、精神障害の社員を雇用していますので、三障害についての研修をしたいのですが可能ですか?
身体、知的、精神障害の社員を雇用していますので、三障害についての研修をしたいのですが可能ですか?
A
もちろん可能です。ご依頼される前にしっかりヒアリングを行い、具体的な提案を行います。
Q
拠点が全国に複数あります。オンラインでの実施は可能ですか?
拠点が全国に複数あります。オンラインでの実施は可能ですか?
A
はい。オンラインでの実施も可能です。
-
障害者雇用研修のご案内
FVPでご提供している障害者雇用関連の研修サービスの資料です。
障害者雇用の理解醸成、障害者の受け入れ体制を整える各種研修ダイバーシティ推進に向けた各種研修、ニューロダイバーシティ、グレーゾーン社員などといったテーマにも対応しています。
障害者社員、一般社員、経営層など、対象者別の各種研修プログラムもご用意しています。
ご相談・お問い合わせはこちら
-
研修サービスについて、貴社の状況・環境を鑑みて、最適な障害者雇用をご担当者様と一緒に考え、ご提案いたします。
情報収集のフェーズでも構いません。
まずはお気軽にご相談ください。
■ お電話:03-5577-6913
■ メール:info@fvp.co.jp
■ ご相談・お問い合わせフォーム:https://www.fvp.co.jp/contact/