障害者雇用Q&A

Q
【身体障害・精神障害】在宅雇用の場合、労務管理はどうすれば?
障害者の在宅雇用を検討していますが、仕事の進捗管理やトラブル時の対応など、心配も生じてきました。マネジメント上の注意点を教えてください。

A
自己管理ができるかどうかが採用のポイント。マネジメント側は、コミュニケーションを密にし、帰属意識を高めてもらう工夫を

これは障害者に限りませんが、在宅での仕事に向いているのは、基本的に自己管理がきちんとできる人です。同じ職場でまわりに同僚や上司がいる環境とは違い、仕事の進捗状況をチェックするのは自分自身です。トラブルが生じた場合も、まず自力で問題を解決できる能力が求められます。採用のときにこうした適性があるかどうかを慎重に判断することが重要です。 
 
また、企業の側も工夫が必要です。在宅で勤務する人が孤立感をもたないよう、コミュニケーションを密にし会社への帰属意識を高めてもらうことが大切です。メール中心のコミュニケーションになりがちですが、通勤が可能な人なら月1回など定期的に出社してもらい、対面で話ができる機会を作ってもよいでしょう。 
 
あるいは、オンライン会議ツールや、クラウドの業務日報ツールなどもありますから、そういったものを利用してもよいでしょう。 
同じ企業の一員であるという意識がもてる工夫、疎外感をもたせない密なコミュニケーションが大切です。

▼FVPの精神障害者雇用セミナー(無料)では、このような精神障害者を雇用する上での考え方のポイントや具体的な対策を解説しています。 
https://company.fvp.co.jp/fp19/

【無料ダウンロード】
皆さまからのご相談・ご質問を79例掲載!

  • 障害者雇用Q&A集

    障害者雇用Q&A集
    弊社に寄せられたご相談やご質問をQ&A形式で一挙ご紹介。  
    障害者雇用のご担当者が抱える「誰に訊けばいいのかわからない」  
    疑問やお悩みの答えが、きっとここにあります。
    • 精神障害者に「頑張れ」は禁句?
    • 一般社員に対してどこまで開示できるのか?
    • 発達障害者への指示出しのポイント
    • 体調を聞いても「大丈夫」としか言われない
    • ジョブコーチはどこまでやってくれるの? …など