障害者雇用Q&A

Q
長期で休みがちな障害者の仕事の穴を埋めるための方法を知りたいです。

能力面では全く問題のない短時間労働の精神障害者がいます。

健常者よりも能力は高いといって過言ではありません。ところが、いったん体調を崩すと長期欠勤となることも多く、その間の業務が停滞してしまうことが悩みです。

欠勤時の代替え要員を採用したいと思うのですが、採用がままなりません。障害者求人のみならず一般求人でも良いと思うのですが、業務スキルが高い健常者をパート採用するのはさらに困難な状況です。病気欠勤となった場合の仕事の穴はどうやって埋めればよいのでしょうか。

A

【精神障害者の体調管理】まずは、勤怠を安定させる方法を考えるべきです。

すべての精神障害者が勤怠の不安定さがあるというわけではありませんが、体調を崩し欠勤となる人もいます。その人の業務が高度であるほど、代替え要員の確保が難しいことはおっしゃるとおりです。そのため、まずは、その方の勤怠を安定させる方法を検討することをご提案します。

就労支援機関の支援を受けている方であれば、支援機関と当事者と3者で状況を共有しましょう。会社として、仕事の面で評価していること、長期欠勤により生じる業務の停滞により困っていることなどを率直に伝えた上で、会社としても協力するので、なるべく欠勤とならないための工夫を一緒にやっていきたいと伝えてはどうでしょうか。 

生活リズム、職場環境、薬のこと、そして病気のことなど、さまざまな面から、ご本人が体調を崩さずに就業が継続できるような環境を整えていけると良いのではないかと考えます。会社が障害に理解や配慮をしてくれることは、働きやすさにもつながり、それが、病状の安定にもつながるかと思います。


▼FVPの精神障害者雇用セミナー(無料)では、このような雇用管理の考え方とコツ、支援機関との連携の仕方について解説していきます。 
https://company.fvp.co.jp/fp19/

【無料ダウンロード】
皆さまからのご相談・ご質問を79例掲載!

  • 障害者雇用Q&A集

    障害者雇用Q&A集
     弊社に寄せられたご相談やご質問をQ&A形式で一挙ご紹介。  
    障害者雇用のご担当者が抱える「誰に訊けばいいのかわからない」  
    疑問やお悩みの答えが、きっとここにあります。
    • 精神障害者に「頑張れ」は禁句?
    • 一般社員に対してどこまで開示できるのか?
    • 発達障害者への指示出しのポイント
    • 体調を聞いても「大丈夫」としか言われない
    • ジョブコーチはどこまでやってくれるの? …など