障害者雇用Q&A

Q
精神障害者に「頑張れ」と言ってもよいのでしょうか?

はじめて精神障害者を雇用します。コミュニケーションの取り方について分からずに困っています。
支援機関からは、疲れやすいから無理をさせないでほしいと言われていますのであまりプレッシャーをかけてはいけないのだと思っています。以前に精神障害者に対しては「励ましてはいけない」、「頑張れと言ってはいけない」と聞いたことがありますがどのような声掛けをすればよいのでしょうか。

A

【精神障害者への声掛け】ケースバイケース。「頑張れ」という言葉がすべての場面で禁句ということではありません。

「無理をさせないで」と言われると周囲はとても神経を使います。その結果、ミスをしても注意できず、もう少し頑張ってほしくても、それを伝えられず、精神障害者を腫れ物のように扱ってしまい一向に業務スキルが向上しない。むしろ一般社員の負担が増加してしまったという話を伺うことがあります。

精神障害者に頑張れと言ってはいけないということはとても有名な話ですが、実は、どんな時にも禁句ということではありません。その時の本人や場面の状況によって適切に使い分けることで、使ってもよい、むしろ有効な場面もあります。

それは、「頑張れ」と言われることで「もっと頑張ろう」という意欲の向上につながるときなどです。例えば、努力したこと、成果があったことに関して「頑張りましたね」、「ここを注意するともっと良くなるので頑張ってください」などという使い方です。こういう場合は、本人の自信にもなるので積極的に使ってください。

一方で、「頑張れ」という言葉をかけることで、その人(精神障害者)が「まだ頑張りが足りない」、「もっと頑張って仕事をしなければならない」と受け止められたり、具体的にどのように頑張ればよいか分からなかったり、「自分としては全力で頑張っているのに、これ以上は頑張れない」と悩んでしまうような場面では、「頑張れ」は慎んだ方がいいでしょう。


▼FVPの精神障害者雇用セミナー(無料)では、このような事例を交えながら、精神障害の症状や特性、雇用において注意したいポイントをお伝えしています。 
https://company.fvp.co.jp/fp19/

日々の不安や困りごとを専門家がクラウドでサポート

  • ATARIMAEクラウド

    困り感の解決だけでない、自社に合った障害者雇用の構築をサポート
    構造化と視覚化の視点に、心理療法的な視点も加味して設計された業務日報システムに、臨床心理士などの専門家サポートが一体となったクラウドサービスです。 
    クラウド導入と同時に、精神・発達障害者の特性に配慮した指示環境を用意でき、気になること、ちょっとしたことをいつでも専門家に相談できる環境が整います。ノウハウは蓄積され、企業のマネジメント品質の向上をお手伝いします。
    ATARIMAEクラウド

障害者雇用 お役立ち情報

  • 障害者雇用Q&A集

    障害者雇用Q&A集
    弊社に寄せられたご相談やご質問をQ&A形式で一挙ご紹介。  
    障害者雇用のご担当者が抱える「誰に訊けばいいのかわからない」  
    疑問やお悩みの答えが、きっとここにあります。
    • 精神障害者に「頑張れ」は禁句?
    • 一般社員に対してどこまで開示できるのか?
    • 発達障害者への指示出しのポイント
    • 体調を聞いても「大丈夫」としか言われない
    • ジョブコーチはどこまでやってくれるの? …など
  • withコロナ時代の精神障害者雇用セミナー

    withコロナ時代の精神障害者雇用セミナー
    激変する環境下で求められる精神障害者雇用マネジメントを徹底解説! 
    • コロナ禍による障害者雇用への影響
    • 精神・発達障害者の特徴と対応
    • 精神障害者雇用のむずかしさの要因
    • 相談事例から紐解く雇用管理のヒント
    • 精神・発達障害者マネジメントのコツ