障害者雇用Q&A

Q
障害者の業務指導担当者を外部から採用したいのですが、どのように進めればよいでしょうか?

障害者を採用するにあたり、障害者の業務指導担当者を配置する予定ですが、社内には福祉や障害者のことに精通した人材が見当たらないので、外部採用を検討していますがどのように進めればよいでしょうか。

A

【現場担当者の選任】外部からの新規採用は最終手段。
まずは内部人材で検討することをおすすめします。 障害者のマネジメントをする人材を外部から採用することについては、基本的にはあまりおすすめしていません。

障害者の指導担当者という仕事は、実は、障害者が担当する業務を的確に理解する力、他部署との連携力、社内への発信力・影響力も問われる仕事です。障害者のことが詳しいからという理由だけで、業界のことも、自社のこともわからない福祉出身の人を採用してもなかなかうまく行かないというのが正直な印象です。

障害者とのコミュニケーションがわからない場合は、支援機関やジョブコーチのサポートを受けることで、徐々に解決していくと考えます。

そのうえで、障害者の指導担当者としての適性をあえてお伝えするならば、「感情のコントロールができる人」でしょうか。有能な指導担当者の多くは、障害者の訴えや現状に振り回されることなく、背景や真の原因を客観的に考えることができています。

それ自体は特別な能力ではありません。
部下指導、人材育成に必要となるスキルと同じであると言って過言ではありません。


▼FVPの精神障害者雇用セミナー(無料)では、初めて担当者になる人でもわかりやすく精神障害者と一緒に働く上で気をつけておきたいポイントや、支援機関との付き合い方などを解説しています。 
https://company.fvp.co.jp/fp19/

【無料ダウンロード】
皆さまからのご相談・ご質問を79例掲載!

  • 障害者雇用Q&A集

    障害者雇用Q&A集
    弊社に寄せられたご相談やご質問をQ&A形式で一挙ご紹介。  
    障害者雇用のご担当者が抱える「誰に訊けばいいのかわからない」  
    疑問やお悩みの答えが、きっとここにあります。
    • 精神障害者に「頑張れ」は禁句?
    • 一般社員に対してどこまで開示できるのか?
    • 発達障害者への指示出しのポイント
    • 体調を聞いても「大丈夫」としか言われない
    • ジョブコーチはどこまでやってくれるの? …など